歯周病治療

虫歯になったことがないという人でも何年も歯医者に行かないでいると実は歯周病がどんどん進行していっているかもしれません。
30歳以上の人が歯を失う最大の原因は実は歯周病なのです(約40%が歯周病で、約30%虫歯です)。
歯周病という言葉は細菌ではテレビCMなどで頻繁に聞くようになりました。
それもそのはず、歯周病は軽度のものも含めると20歳以上の8割がかかっていると言われています。
子供の頃には頻繁にでていた唾液が、年齢を重ねるごとに減っていくため口の中が乾燥して歯周病にかかりやすくなるのです。
自分の歯を一本でも残すために歯周病は早期の治療と予防、定期的な検診が必要です。

しのはら歯科医院 歯周病治療

歯医者での定期検診と痛くない早期治療

歯周病の主な原因はプラーク(歯垢)と呼ばれる歯にくっついてる粘着性の細菌の塊です。
このプラークが出す毒素が歯茎に炎症を起こし、歯周病を誘発してしまうのです。
歯周病を予防するためには3つの対策が必要です。

歯周病の主な原因は歯垢(歯にくっついている細菌の塊です。プラークとも言われます。)です。
この歯垢が毒素を出すために、歯肉が炎症を起こして歯周病になってしまうのです。
歯周病を予防するためには下記の対策をしましょう。

歯磨きとデンタルフロスや糸ようじ

食後の歯磨きに加えて、1日1回はデンタルフロスで歯と歯の間を掃除することでさらに歯垢の付着を阻害できます。
糸ようじでも構いませんが、デンタルフロスのほうが細かいところまで届きやすいのでベターです。

しのはら歯科医院 歯周病治療 デンタルフロス

しっかりたくさん噛む

食べ物はよく噛むと唾液の分泌が促されます。
唾液は食べ物のカスを取り除いたり、口の中の細菌を浄化したりと口の中を良い状態を保ってくれます。
子供が歯周病になりにくいのは唾液の分泌が多いからです。
唾液の分泌を増やすにはよく噛むことが重要で意識してよく噛むことはもちろん、噛みごたえのある玄米などを食事に加えることも大事です。

食事はしっかりとたくさん噛むことで唾液がたくさん分泌されます。
唾液は実は様々な働きがあり、食べ物のカスを歯につきにくくしたり、口の中の細菌の働きを抑えたりしてくれます。
子供の歯周病が少ないのは唾液が多いことが大きな要因です。
唾液の分泌を促すにはしっかりたくさん噛むことが非常に重要です。
意識して噛むことはもちろんですが、噛みごたえのある繊維質の食事や全粒粉を使ったパンやパスタ、玄米などを食べることも重要です。

しのはら歯科医院 歯周病治療 たくさん噛む

歯医者で歯石を取る(3~6ヶ月に一度)

歯周病治療は歯磨き指導と歯石を除去したりする歯の周りのお掃除が基本的な治療でした。しかし、一生懸命歯磨きとデンタルフロスをしてもなかなか歯肉の炎症がとれず、歯肉の腫れや出血、口臭で悩まれ、歯周病で歯を失う方がおられることも事実です。
そのため、定期的に歯科で歯垢を取ることは歯周病予防に必須となっています。

しのはら歯科医院 歯周病治療 歯垢をとる

薬で治す歯周病

今まで歯周病の予防に触れてきましたが、どうしても歯周病が治りにくい方もいらっしゃいます。
そういった場合、当院では治療前に位相差顕微鏡という高性能な顕微鏡による検査を行い、口腔内の菌の状態を確認し、歯周病菌が多い場合には除菌治療を行う、「薬で歯周病を治す歯周内科治療」を取り入れています。

歯周病治療の流れ

  1. 位相差顕微鏡で菌の確認
  2. 抗生剤の内服
  3. カビの除去薬剤、あるいはカビとり歯磨き剤での歯磨き
  4. 除菌後の歯石取り

POICウォーター

タンパク分解除菌水 POICウォーターは洗浄・除菌の効果を持つ医療用機能水です。
ゆすぐだけで口の中のタンパク汚れを先に取り除き、薬効が菌に作用しやすい環境を作ります。
その上で除菌水の除菌効果が浸透し、虫歯・歯周病予防が期待されます。
POICウォーターは、人間の血液中にある免疫成分の次亜塩素酸を高純度の塩と水を使って作るため安全・安心です。

しのはら歯科医院 歯周病治療 POICウォーター

歯周病が引き起こす全身の病気

歯周病は口の中の悪影響だけではなく、他の病気を引き起こす要因になります。


血管がつまる病気全般(動脈硬化・狭心症・心筋梗塞・脳梗塞など)

血管が固くなり、詰まることで引き起こる病気は肥満や運動不足、偏った食事が原因であるというのは誰もが知っていることですが、実は歯周病が要因の一つであることが最近の研究でわかってきました。
歯周病原因菌が歯茎を通じて血管内に入り、動脈硬化を引き起こす物質を出させてしまうのです。
歯周病の人はそうでない人に比べて、約3倍も脳梗塞になりやすいという研究結果があります。

糖尿病

糖尿病が原因で歯周病になることは昔から知られていましたが、歯周病になることで糖尿病が悪化するということも明らかになっていきました。
すなわち歯周病と糖尿病はお互いに悪い影響を引き起こし合っているのです。
一方で歯周病を治すことができれば、糖尿病の症状が改善するため歯周病を治すことは糖尿病のためにも重要です。

糖尿病になると歯周病になりやすいというのは知られていましたが、歯周病が糖尿病を悪化させる要因になることがわかってきました。
歯周病と糖尿病は相関関係があるのです。
歯周病を治せば糖尿病の症状も改善するということもわかっており、治りにくい糖尿病の改善策として歯周病を治すことは大切です。

血糖値上昇

歯周病になると炎症が起こった歯茎から細菌が血管内に放出されます。
細菌自体は白血球の働きで死滅しますが、細菌の死骸が毒素をもっており血糖値を下げるホルモンであるインスリンの働きを邪魔するのです。
歯周病が治ると、血糖値のコントロール値を示すHbA1cの値が良くなります。
歯周病は歯茎の炎症を起こし、歯茎から歯周病原因菌が血管内に入り込みます。
歯周病原因菌は血液の白血球の働きで死滅しますが、歯周病原因菌の死骸が毒を放出し、血糖値を下げるホルモンであるインシュリンの働きを邪魔してしまうのです。
歯周病が治ると血糖値は下がります。

早産・低体重児早産

妊娠中は飲酒や喫煙は避けたほうがいいということは周知の事実ですが、実は飲酒や喫煙よりも歯周病のほうが早産や低体重児早産になる可能性は高いのです。
歯周病の場合、健康な人に比べて7倍も早産・低体重児早産になる確率が上がります。
歯周病原因菌の毒素が、口から血管に入り、胎児にそのまま感染してしまうことが原因です。
歯周病を治すことは難しくありません。
元気な赤ちゃんのためにも、妊活を始めたら歯医者で歯周病を治しましょう。

肺炎

肺炎は主に肺の中に細菌がはいることで起きますが、歯周病原因菌が肺に入ることで引き起こる場合があります。
若いうちはあまり心配ありませんが、高齢になってきてむせたりすると肺の中の細菌が入りやすくなるのです。
口の中の細菌をなるべくなくすために歯周病治療が必要です。

歯石除去で歯周病や口臭を予防‼︎

しのはら歯科医院では、歯石を除去し歯周病や口臭予防にも対応しております。
練馬で3ヶ月以上歯石の除去をしていない方や口臭が気になる方は、お気軽にご相談ください。

Tel